「採用・定着セミナー」に参加しました!当オフィスの求人と顧客先への情報提供に役立てます
「採用・定着セミナー」に参加しました!

一般的に、「あじさい」の咲く時期と、「梅雨(関東)」入り直前時期と、「税理士業界の閑散期」は、例年同じくらいの時期に到来しますよね~。

昨日(6月1日)から、税理士業界は閑散期に入ったそうですね?

確かに、
個人の確定申告の代行や税務相談、法人の決算申告の代行など、一般に言う税理士業界の繁忙期・ピーク時期が終わりましたよね。
一方で、
当オフィスとしては、お陰様で、6月以後もたくさんのお仕事のご予約を各方面からいただいております。本当に有難いかぎりでございます。…とは言え、ピークは過ぎましたので、一般に言う税理士業界の繁忙期よりかは、多少ラクにはなりました!
試算や届出書などの処理に時間を必要とする法人成りなどの案件を複数こなしたりし始めましたね。
あと、いくつか大きなセミナー講師などのお話も来ていますので、制作に時間を要するレジュメづくりも始まりました。

相変わらずスケジュールは密な感じなのね~。
でも、実際に代表に会うと悠然としてるから、忙しさを感じさせないですよね。

そんな代表も、昨日は珍しく、「お客様側」としてセミナーに出席したんですよね?

おぉ!
いつものセミナー講師側じゃなくって?
お客さん側の代表は、私は見たことないねぇ~。

人事に関係する「採用・定着セミナー」にお客様側として参加して、いかがでしょうか?

たまには、お客様側もいいものでしたね(^^¥)
商工会議所(千葉県全域)主催であり、参加者間でのワーク付きで、終日かけて行われたセミナーでした。主に「中小零細企業」向けの人事関係のセミナーでした。
お客様側なので、スーツにネクタイではなく、IT企業の社長のようなジャケット姿で、久々にリラックスして参加しましたね。
大企業・大組織のように、ホームページ・広告料・求人サイト掲載料などに巨額を投下し、多様な人材をリクルーターや企業説明会などにとりあえず大量に集めて、一部が数年で辞めることを前提に多めに採用するやり方は、中小企業向きではないことを学びました。
「定着率」を上げることが、今後の人材確保のテーマとなることも学びました。そのために、定着率を上げるための良い循環を構築することが重要とのお話でした。その良い循環の作り方の基本も学びました。
ピンポイントで、カスタマイズする採用戦略と、従業員のモチベーションのスイッチの定期的な確認をすることで早期退職をできるだけ防ぐ事が、中小企業向きであることを学びました。
人事関係の知見もブラッシュアップしましたので、今後の当オフィスの採用関係や、顧問先への指導・助言などにも活かしていきたいと思いました。法人成りをご希望される個人事業主様や、顧問税理士の変更を検討中の法人様など、ご新規様の受付を積極的に行っておりますので、お気軽にお問い合わせください!

おぉ!新規受付しているのですね?
私の法人の顧問にも是非なってくださ~い!
ところで…
ホームページでも、やさしい解説をしていただけませんか?
また、自分で試算してみたい人もいると思うんですよね。
セルフチェックできる試算アプリのご紹介をお願いいたします。

無料試算アプリ! 良いですね。
私もプロの税理士として活用したいです。

準備済ですので、是非ご活用ください。

税金や関係する事項の留意点・試算アプリを、各回テーマごとにまとめたブログを無料公開しております。

セルフチェックしたい方は是非ご活用ください!
「あすも/道明誉裕税理士事務所」では、直接、ご相談(*)も承りますので、お気軽にお問い合わせください。
(*)確定申告の「受付」・「料金」・「ご予約」に関するご相談(=カジュアル面談)は、30分間無料のWEB面談をご利用いただけます。なお、本題となる「税務相談」そのものは、有料となりますのでご留意ください。
各種税制に関する具体的なご相談サービス一覧

当オフィスでは、税理士5.0+技術者として、各種の税務に関するサポートをしております。総合的な事前対策支援や、高度な税務に関する税務相談・申告代行などを随時受け付けております。30分無料WEB面談実施中ですので、お気軽にお問い合わせください!

具体的なサービスはこちらに記載しています。
お問い合わせ
お問い合わせやご希望につきましては、以下の「お問い合わせフォーム」より送信ください。
「フォーム」に必要事項を入力頂き、規約に承諾・同意の「チェックマーク」の上、「送信」ボタンを押すことで、「あすも」までメッセージが届きます。

24時間・365日、いつでも受付しております。

営業日の営業時間帯(9:00~17:00)に、連絡差し上げます。